close
丸紅エネブルとSigenergy、日本市場における最先端産業用蓄電システムの拡大に向けて提携 | プレスリリース

丸紅エネブルとSigenergy、日本市場における最先端産業用蓄電システムの拡大に向けて提携

掲載日:2025年10月22日

丸紅エネブル株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:越川英世、以下「丸紅エネブル」)と、世界最先端のエネルギーソリューションカンパニーである Sigenergy Japan株式会社(本社:中国・上海、Founder & CEO: Tony Xu、以下「Sigenergy」)は、日本国内における産業用・系統用蓄電池市場の課題解決に向けた戦略的パートナーシップを締結いたしました。

背景と目的

国内で再生可能エネルギーの導入が急拡大する一方で、蓄電池・系統用蓄電池市場においては、導入可能な土地の制約、大型であることによる設置や搬入の困難さ、安全性、定期的なO&Mコストの高さなど、多くの課題が指摘されています。

Sigenergyが世界67カ国以上で培ってきた最先端の蓄電技術・ノウハウと、丸紅エネブルの事業開発力・調達力・顧客基盤を掛け合わせることで、日本市場に最適化した、安全性・拡張性・経済性・収益性を兼ね備えた蓄電ソリューションの普及を目指します。



Sigenergyの強み

1. 建設計画区域の制約に応じた柔軟な設計

  • 重機作業スペースや地盤支持力などの制約に配慮したモジュール設計
  • さまざまな土地形状に合わせた高密度レイアウトが可能
  • 軽量・コンパクト設計により、限られた土地でも容易に搬入・設置可能

2. 業界最高水準の安全性

  • 電池パック単位での6段多重保護構造(日本規格認証取得済)
  • IP66対応のスマート空冷式設計により、外部電源が不要
  • SOC(充放電状態)のアクティブ校正・バランス調整機能により、定期的なO&Mが不要

3. 経済性と運用性

  • DCカップリングソリューションにより変換効率向上、損失率低減による収益向上を実現(RTE最大約90.7%)
  • SOCのアクティブ校正により、常に最適な市場に入札が可能

4. AI・クラウド連携による高度な管理

  • MODBUS通信による高精度なデータ可視化とエネルギー管理
  • 独自の「mySigen」アプリ/クラウドサービスによりリアルタイムでの監視・保守が可能
  • AIを活用し、自家消費案件における最適運用を実現
  • 世界トップクラスの蓄電池生産能力(蓄電池6GWh/年、PCS 12GWh/年[2024年])
  • 日本国内におけるエンジニアリングおよびアフターサポート体制を整備

ご提案の対象

EPC事業者様、系統用蓄電池事業者様、土地開発者様など

主な用途例

  • 太陽光発電所および蓄電池導入、高過積載率案件(FIP対応)
  • 系統用蓄電所(多様な土地形状に対応)
  • 自家消費・需給調整市場への参入
  • 遊休地の有効活用案件 など

資料ダウンロード

  ※外部サイト(Box)へ遷移します。

お問い合わせ先

丸紅エネブル株式会社

〒100-8088 東京都千代田区大手町1-4-2

担当:高塚・片山・須藤

Sigenergy Japan株式会社

〒104-0042 東京都中央区入船1-9-8 ピエノアーク入船1階

メール:info-japan@sigenergy.com

担当:村山・張・陳